D舌の表面はピンク色をしていますか? 
             舌の色はピンク色が健康の証しです。 
             但し、いくつか特定の犬種には当てはまらない場合もあります。 | 
          
          
            E仔犬が生後何日ぐらいなのかも知っておく必要があります。 
             歩き方がしっかりしていない。ヨロヨロしている。 
             見た目に体つきが「ぼや〜」としてハッキリしていない。 
             ミャ〜ミャ〜としか啼かない。「ワン!」と吠えない。 
             乳歯が生え揃っていない等々。 
             これらの状態の犬は生後一ヶ月も経っていないか、先天的な疾病を持っている可能性があります。 
             このような仔犬を平気で展示・販売しているペットショップには二度と行かない事ですね。  | 
          
          
            F店内に入った時、異様に臭かったり、仔犬の入っているケージやサークル内に糞尿が放置されたままになっていたり、仔犬が便を食べているのに店員に気にしている様子がない。 
             このような「不潔」な店には『絶対』に行かない事!! | 
          
          
            G仔犬には何を食べさせたらいいのか聞いてみましょう。 
             「牛乳を温めて飲ませてください」とか「ドッグフードを牛乳でふやかしたものを食べさせて下さい」とか言う店も避けましょう。 
             牛乳は仔犬の胃腸内では消化吸収されません。 
             こんな事も知らないペットショップは信用出来ません。 | 
          
          
            H前足の「腕(尺骨と橈骨)を観察して下さい。 
             この部分が太かったら大きな犬に育つ可能性があります。 
             ペットショップ等で仔犬を選ぶ時の参考にして下さい。 
             足の細い仔犬はあまり大きくは育ちません。 
             足の太い仔犬は大きくなってしまうかも・・・ 
             犬は自分の体重を支えられるだけの足を持って産まれてきます。 
            (注)時には前後の足の太さがアンバランスな仔犬がいます。前足は太いのに、後ろ足が細いなどです。このような場合もあまり大きくは育たないようです。これは私の経験談としての話ですから信憑性は「?」ですけど ^_^; | 
          
          
            I全体を観察してみてください。 
             毛艶がなんとなく悪い。 
             抜け毛らしい部分がある。 
             このような場合、病気の前兆である可能性があります。 
             店員が“どんな言い訳をしようが”そのような仔犬は選ばない事。またそのペットショップも避ける事。 | 
          
          
             以上の十項目が仔犬を選ぶ際の参考になるかと思います。但し、私は獣医でもなんでもありません。 
             あくまでも今までの経験と見聞からの“私見”ですので『絶対に正しい』とは言い切れません。 
             「信じる」「信じない」はあなた自身が判断して下さい。 
             
             『キャンベル・テスト』と呼ばれる、生後5〜7週目の子犬に対して行う、犬の性格判断テストがあります。試されてみては如何でしょうか? 
             
            
            
              
            
              
                
                  あなたが、健康で賢く、生き生きとした 
                  人懐っこい仔犬と出会える事を心から願っています。 | 
                 
              
             
             
             |